2001年6月の戯言。
2001/6/28
梅田にもTWOTOP・・・。
水曜日に、大阪・梅田の第3ビルにTWOTOPがオープンしたので、早速行ってきた。といっても、さすがに平日なので、夕方の食事時間にちょっと覗いてみた、っていう程度だけれど。
結構広々としててびっくり。品揃えもかなりいい線いってる。でも、あんまり怪しい品物は置いてないんだよなぁ。ま、会社から結構近いし、思いつきでパーツ購入しに行くには便利かなぁ。
Philips acoustic edge・・・。
上記TWOTOPで、音質がいいと評判のサウンドカード acoustic edge を購入。リテール品が欲しかったんだけれど、バルクパッケージのものしかなく、多少安め(9980円)であったので購入してしまった。早速、メインマシンSakuraへ装着。
acoustic edge は、Windows2000環境ではあんまり安定しないという情報があったが、大丈夫だろう、と甘く考えていたのが大失敗。うちの環境では、CDを再生しようとすると、激しく音飛びする上に、ほんの数秒で100%フリーズしてしまう・・・。ドライバ更新しても同じ。CDの再生さえ行わなければ何も問題ないんだけれど・・・。
あと、acoustic edge のハードウェアMIDI機能は、かなりしょぼい。ただ鳴るだけとまではいかないが、このレベルでは常用したくない。MIDI機能をカバーするためかYAMAHAのS-YXG50が付属しているんだが、これもWindows2000上ではWindowsNT用がインストールされるようで、あまり新しいバージョンではないようだ・・・。
音質面では、さすが話題になるだけあって、かなりいい感じである。トーン調整もできるし。ただ、やっぱりWindows2000環境での不安定さと、しょぼいハードウェアMIDIが残念だよなぁ・・・。
結局、Sakuraには再びSoundBlaster Live! を装着し、acoustic edgeはサブマシンYuiに装着してみることにした。ちなみに、YuiはWindowsMe環境である。装着後、ドライバもインストールしてからCDを再生させてみたら、Sakuraでの不安定さが嘘のように安定動作。ハードウェアMIDIがしょぼいのは同じだったけれど、S-YXG50についてはかなり新しいバージョン(V3.0)がインストールされ、十分な演奏を聞かせてくれる。この構成で、しばらくいってみようかと考えている。
SoundBlaster Live! も購入してから結構経つけれど、なかなか、これと置き換えて満足できるサウンドカードと巡り合わないなぁ。
ペリカン便さんしっかりして・・・。
先日、エプソンダイレクトから電話があり、SCS IHDDへの書き込みが遅い件について回答があった。EDiCube
Note に限らず、エプソンダイレクト製の他のノートPCでも同様にSCSI HDDへの書き込みが遅いとのこと。一応、「仕様」みたい。で、もう少し調べてみてもいいとは言われたんだが、結果は変わらないと考えられるので、EDiCubeの返送を依頼。
で、本日、EdiCube Noteが返送されてきたのであるが・・・。
うちのマンションはオートロック式なので、住人が不在のときに宅配便の配達があったときに使えるように「宅配ボックス」というのが設置されているのである。こいつはしっかり施錠できるようになっていて、宅配業者の人が大家さんに連絡してボックスの鍵を借り、マンション外側から宅配ボックスへ配達物を入れて、住人のポストへ、不在通知と共に宅配ボックスの鍵を入れておくようになっている。各住人は、ポストに不在通知と鍵があれば、マンション内側から鍵を使って宅配ボックスを開け、配達物を受け取ることができるわけである。
今回、不在通知があったので見てみると、宅配ボックスへ配達物を入れたとのこと。しかぁし、鍵がないのである。これじゃブツを取り出せないよ。ポストの中を調べてもないし、ポストの中に入ってた新聞とかチラシにもまぎれてる様子がないし・・・。ほんの目の前にブツがあるのに・・・。めっちゃ悔しい状況である。
何か業者が勘違いしたか、鍵を入れ忘れたのではと予想されるので、朝、会社に行く前に一度確認してみるつもりである。状況が状況だけに、クレームつけることになると思う。
2001/6/24
帰省してました・・・。
久々に帰省・・・っていっても、たまたま、先月の月末に実家に帰れなかっただけなんだけれど。
帰省するタイミングで、親にうちに来てもらって布団交換することになってたので、ついでにうちで余ってた例のミニコンポと、PM700Cを実家に運ぶことになった。
PM700Cの方は、試しに実家のATへ接続してセットアップしてみたら、黒インクがほとんど出ないながらもカラーインクは問題なく出て、一応印刷はできることが確認できた。ヘッドクリーニングでも直らなかったので、修理に出す必要があるんだけれど、おそらくヘッド交換になるので、確実に1万円以上の修理代がかかるはず。1万円出すと、安物プリンタが買えたりするけれど、まともに動けばPM700Cの性能は今でも十分通用するので、判断が難しいところ。
ミニコンポの方はといえば、実家からちょっと離れたところにあるHARD OFFへ売りに行ったんだが、さすがに古い(5年前の製品)なので、査定0、合計で1500円・・・。ちょっと悲しかった。
ジャンクHDD・・・。
HARD OFFで、ミニコンポの動作確認中に店内をぶらついてたら、ジャンクの外付けSCSI HDDを発見、外装を見る限り1GBだったんだが、値段が500円(!)だったもんで、ついつい購入してしまった。実家のATにはSCSIが付いてないので、X68Kでとりあえず動作することだけは確認できたものの、中身に何かデータがあるのかどうかは確認できなかったので、自宅に持ち帰って中身を見てみたら・・・。
おいおい、中身そのまま残ってるじゃないかぁ。おまけに結構やばいデータてんこ盛りだぞ。個人のホームページの内容やら、個人情報(顔写真もあった)やら、どこから入手したのか、エミュレータで使うらしき各種ROMイメージとか、DigiCaratのAVIとか(おぃ)・・・。
さすがに、僕の場合は、HDDを売りに出す際には最低でもフォーマット、可能ならばゼロフィルするよ、やっぱり。中のデータを悪用されたらいやだしね。普通の人は、あんまり気にしないんだろうか。前に同じHARD OFFで入手したHDDも、しっかり中身そのまま残ってたし・・・。
しかし、このHDDどうしよう。いまさら1GなHDDって・・・。実は実家のX68kに繋ごうかなとも考えてたんだけれど、X68kにはHuman68kに1GBな壁があるし、そもそも1GBも使い切れないし・・・。
「マイドキュメント」訂正・・・。
前に書いた「マイドキュメント」のリンク先を変えられる件だけど、「マイ ドキュメント」を参照する場合には有効だけれど、「My
Documents」を参照する奴には無力という事が判明・・・。でも、ちょっとだけ逃げ道があって、「C:\Documents
an Settings\ユーザ名\My Documents」というフォルダがなければ「マイ ドキュメント」のリンク先を見てくれるみたい。
何か謎な仕様だなぁ・・・。
2001/6/18
ル・マン24時間・・・。
結局、アウディ1・2フィニッシュ・・・。ありがちだなぁ。童夢のマシンも2台ともリタイアしてたし・・・。
スタート直後の雨とかがあって、もっと波乱があるのかと思ってたんだけど、終わってみれば、ってやつだよね。いかにも勝ちそうなチームが勝っても、あんまり、面白くない。同じような理由で、ミハエル・シューマッハばっかり勝って面白くないから最近のF1を見なくなったような気がする・・・。
新型スカイライン・・・。
僕はスカイライン乗りじゃないけれど、過去のスカイラインは結構好きな車種だったので、今回の新型発表は気になってたわけで。
「こんなのスカイラインじゃない」って思う人が結構いそうだな、やっぱり。
直6じゃなくなったのは仕方ないにしても、やっぱりスカイラインといえば丸目のテールランプでしょう。ホイールベースを延長してるって事はやっぱり大型化してるんだろうなぁ。スカイラインって一度大型化して失敗してるんじゃなかったっけ・・・。
ま、実際にどのように評価されるかは、まだまだ分からないけれど。
この分だと、GT-Rが出ない、ってことになりそうで、ちょっと不安。
デスクトップの「マイドキュメント」・・・。
今まで、マジで知らなかった・・・。
「マイドキュメント」のプロパティで、実際にデータが保存されている位置を変更できるのね。いちいちシステムドライブにデータを置きやがるのでかなりうっとうしく思ってたんだけれど、これで自分がデータを置きたい場所をデフォルトの保存先にできる。これなら、「マイドキュメント」を便利に使えそう。
早速、データドライブにフォルダを作って、そこへ「マイドキュメント」をリンクしたわけで。
2001/6/16
ル・マン24時間・・・。
ふと新聞のテレビ欄を見て気づいたんだが、今日、決勝だったのね。
最近、モータースポーツの類のTV中継をまともに見てないので知らなかったんだけれど、日本のメーカーってワークスチームを出場させなくなってるみたい。で、数少ない日本のコンストラクタである童夢にちょっと期待してるところ・・・と思ったらトラブル発生してたなぁ。
今回のル・マン24時間って天気が激しく変わってて、各チームの人は大変だろうなぁ。ずっと見るのはさすがにつらいけど、どうせ朝方まで起きてるだろうし、ちょこちょこ結果確認だけはしておこうっと。
ル・マンといえば・・・。たまたま見てた時間にメルセデスのマシンが空中に舞い上がってコース外に飛び出した、っていうのもあったなぁ。あのシーンはかなり強烈だった・・・。
Maria 発送・・・。
本日、Maria (EDi Cube Note)を発送。例のSCSI-HDDへの書き込みが遅い件で一応チェックをしてもらうために修理センターへ発送したんだが、おそらく、「異常なし」で帰ってくるんだろうなぁ。
ま、メーカーからの正式なコメントが知りたい、っていうのもあるので、あまり期待せず待ってみるつもり。
アニメシャワー・・・。
最近はただの再放送枠になってしまっているので、そろそろ見るのやめようと考え始めてたら・・・。そう来るか。
「マサルさん」の次が「カウボーイビバップ」とは・・・。思いっきり予想外だった・・・。さすがに見ますよやっぱり。
本当は、関東ローカルだった番組を再放送して欲しいんだけれどね。
2001/6/14
今年の年俸・・・。
ようやく決まった・・・。年を追うごとに、決まる時期が後ろへずれていきつつあるような気がする・・・。
年俸額が上がったのはちょっと意外。最近、あんまり会社に貢献できてるとは思えないしなぁ。
部長と1対1で話をする機会っていうのはごく限られてるので、今回、年俸通知の面談(本当なら年俸交渉の面談になるべきなのだが)で、ちょっと波を立ててみた。さぁて、これが吉と出るか、凶と出るか・・・。
ま、このままの状態だと、会社で腐ったままになるだろうからね。少しでも状況が好転すればいいんだけれど・・・。
Maria (EDiCube Note) でSCSI HDDへの書き込みが遅い件・・・。
何か情報が得られるかなと考えて、エプソンダイレクトのサポートに電話してみた。「そのような話は特に聞いていない」と、予想通りの答えが返ってきた。でも、一応は検査してくれるらしい。まだ保証期間内なので、検査を依頼することにした。
急遽、会社でMP3プレイヤーと化しているVaioを回収し、深夜運転しているMariaの代役にすることにした・・・が、実はVaioはPCカードスロットが1つでEthernetポートがついていないのであった・・・。つまり、SCSIとLANが共存できないのである。USB-LANを使えばいいのかもしれないけれど、速度面で却下。
仕方ないので、内蔵HDDのみでしばらくの間は運用することになりそう。幸い、空き容量が十分にあるので大丈夫そうではある。
2001/6/10
AGB版悪魔城ドラキュラ・・・。
ようやくクリア。よく考えてみると、クリアするまでに2ヶ月以上かかってるなぁ。ま、プレイするのは専ら会社帰りの電車の中だったから、総プレイ時間自体はそんなに長いほうではないと思うけれど・・・。結局、15時間強、ただしセーブ前にゲームオーバーっていうパターンも結構あったので、実際のプレイ時間は20時間近いはず。
クリアしての感想といえば、やっぱり、「色設計間違ってる」に尽きるなぁ。特に許せなかったのが、ボス戦フィールドの暗い背景に半透明の敵弾というパターンがよく出てきたこと。敵弾が非常に見にくい上に、敵弾を食らってしまうと自分も無敵状態で半透明になってしまうので、自分の位置を見失ってなすすべなくゲームオーバー、っていうのをたびたび経験したりした。
色設計がまずい点に関しては、実際に制作したメンバーも理解しているみたいだけれど。それ以外の点については、
操作性もそこそこまとも。ただし壁けり等の特殊移動の操作性はあまりよくない。
画面自体はかなり綺麗。ただし色が暗すぎ。
サウンド面は、携帯ゲーム機ということを考慮するとかなり良い。
という感じ。惜しいなぁ。
さあて、次は何をプレイしようか。ドラキュラ以外に「プレイしたい」って思えるソフトまだないし・・・
メインマシンパワーアップ・・・。
メインマシン「Sakura」をパワーアップ。CPUが、PenIIIの750MHzから、PenIIIの1GHzになった。FSBが100MHzから133MHzになったので、これでようやくPC133なメモリを使っているメリットが出たかな。単純にCPU周りのパフォーマンスは1.33倍になっている模様。残念ながら、速度差はあんまり体感できない。倍速にでもならないと体感できなさそうだから仕方ないけれど。
でも、まだサブマシン「Yui」よりパフォーマンスは下みたい。同クロックじゃPenIIIはAthronにはかなわないしね。何となく、SakuraをAthronにして、YuiをPenIIIにしてみようかなと思い始めてます。最近、「桜」さんと「由衣」さん(おおっ一発変換)の私的順位が入れ替わりつつあるし。
なお、試しにFSBを150MHzにして1.125GHz駆動してみたら、Windows2000は立ち上がろうとするものの、途中でこけました。メインマシンのメモリは悪名高き「M.Tec」チップなので、メモリ側の限界かもしれない。
ちなみに、最近のPenIIIはステッピングが変わってcD0になったそうです。今回購入したのもcD0ステップ品。仕様はほとんどいっしょみたいだけど、コア電圧が1.7Vから1.75Vに変わってる。マザーボードによっては正常にcD0なPenIIIを使えないことがあるようなのでご注意。私が使ってるCUSL2-Cでは大丈夫みたい。たまたま最新BIOSにしてたのが良かったのかも。
しかし、PenIIIも安くなったもんだなぁ。1GHz品でも25,000円切ってるし・・・。
あと、何故かメインマシンのリムーバブルケースで入れ替えてる別環境(Windows98SE・Linux)がまともに起動できないことが発覚。Win98SE環境は起動すると途中でリブートしてしまうので、環境を再構築することにした。Win98→Win98SEにするのは面倒なので、WindowsMeな環境にしてみた。まだほとんど素に近い環境・・・。必要に応じて各アプリをインストールすることになるでしょう。
何故かIndy・・・。
先日、某所から、何故かSGI Indyの本体を入手。
キーボード・マウスは普通のAT互換機のものが使えることを知ってたので、うちで余っているキーボードを繋いで起動してみると、どうやら起動しているような雰囲気・・・というように書いたのは、Indyはディスプレイ端子がDSUBじゃなくて13W3というやや珍しいタイプであるために、うちのディスプレイに接続することができなかったから。
土曜日に、PenIIIを購入するついでに13W3とDSUBなケーブルか変換コネクタを探していたら、PC-NETで13W3→DSUBな変換コネクタとか見つけたけれど、これは13W3なケーブルが必要で、おまけにジャンクケーブルが5000円ほどするので断念。他に、Sofmapのジャンクコーナーにて「ノーチェック・返品不可」な13W3→DSUB15の変換コネクタを発見、1500円と、予想外に安かったので即購入。ついでに、3ボタンマウスも購入。うちに帰ってから、変換コネクタ経由でディスプレイに接続し、キーボード・マウスも接続した上で起動させてみると、どうやら正常に動きそう。ただし、以前の環境でマウントしていたホストは当然見えるはずもなく、エラーでまくりな状態だけれど。
起動させてから気づいたんだが、IndyってEthernetが10BASE-Tだったりする。うまくいけばうちのLANでファイルサーバーにしてみようと考えてたんだが、10BASEでファイルサーバーさせるのは少々つらいかな。メモリは十分あるし、CPUパワーもR5000の150MHzだから十分だと思うんだけれど…、
どうしよう、このIndy・・・。
2001/6/2
しょうもない事ですが・・・。
めんどくさいので、以後、書体を変えます。わざわざ敬語を使う理由も無いし。
RF君復活!
本日、RF君を回収。バイク屋曰く、エンジンオイル・ブレーキフルード・クーラント・フロントフォークオイルを交換したとのこと。RFを預けたときには、フロントのブレーキパッド交換が必要との話だったけれど、そこまでは必要なかったみたい。ブレーキパッドは結構な値段するので、交換しなかった分、多少安く上がった。
次はチェーン交換になりそうだなぁ・・・。
PS版ドラキュラ・・・。
実は先週の話。書き忘れネタだったりする・・・。
出荷本数がかなり少なかったようで、あちこちゲームショップを回ってみるも、ほとんど撃沈。6軒目で何とか発見し、即購入。
早速、オリジナルモード・アレンジモードを、それぞれゲームオーバーになるまでプレイしてみた。オリジナルモードはX68K版そのまま。起動時の音源選択画面までそのまま移植しているとは・・・。で、アレンジモードの方はといえば、BGMがアレンジバージョンになってて、多少グラフィックが変化しているものの、基本はそのまま。ただし、標準設定でも、かなり難易度を下げている様子。ボスがかなりやわらかくなってて拍子抜け・・・。
ま、お兄ちゃんになっていないタイミングに少しずつプレイしていきますか。
ちなみに、AGBドラキュラは最終ボスで苦戦中、ってところ。マップ100%はほぼ諦めモード・・・。闘技場手強すぎ。
PAPST製ケースファン・・・。
ドイツのPAPST社が生産しているファンは、かなり静かとの情報があり、以前から探していた。本日、三宮のファーストテクノに入荷しているのを発見し、衝動的に購入。
購入したのは、8cmの低速タイプ(2050rpm)。早速、うちで電源に繋いで回してみたが・・・。僕的には、「外れ」。3500円ほどしたのに・・・。
うちで一番静かなファンは、CompuMan製の外付けサーミスタ付き回転数制御タイプのファンだったりするのだが、今回購入したPAPSTファンは、これと比較すると風切り音が大きい。「静音」を名乗れなくはないレベルではあるけれど・・・。
うちにある静音タイプファンの騒音レベルは、主観的評価では
CompuMan < SILENCER <
三洋(静音タイプ) = 松下(流体軸受け・静音型)
< 日本電産(簡易流体軸受けタイプ)
= Windyファン(サーミスタなし)
って感じですな。もちろん、日本電産のファンも、静音タイプでないものと比較するとかなり静かだけれど。
ま、PAPSTの超低速タイプ(1500rpm)ならば、もしかしてCompuManファンより静かかもしれないけれど、こいつさらに入手困難みたい。静音化狙いなら、現在入手可能な8cmケースファンのうちではSILENCERファンが現実的な選択肢か。既にCompuManファンは入手できないみたいだし。
あと、PAPSTファンの説明で「バランサ採用」という記述をしているWebページがあるけれど、これは正確な表現じゃない。正確には、ダイナミックバランサが入っているわけじゃなく、ファンの回転バランスを取ってあるだけ。でも、バランス取りしているファンはほとんど見たことはないので、やっぱり特徴的ではある。確かに他のファンより振動は少なめだし。
・・・このようにして、使わないファンがたまっていく訳で・・・