2002年4月の戯言。


2002/04/29

誕生日・・・。

うむぅ、またひとつ年を食ってしまった。既に感慨なし・・・。

バイクいじり・・・。

VTRのホーンを情けない音のシングルホーンからミニデュアルホーンへと交換。ネイキッドバイクにはまともなデュアルホーンが付いていることもあるんだが、カウリング付きのバイクは、レイアウトが厳しいためか、大抵はシングルホーンで、情けない音しか出ない。で、交換してしまうわけである。詳細はバイクのページにて。
・・・そういえば、この「戯言のページ」ってほとんどPC改造なページ化してるような気もする。バイクネタと同じように、PC改造ネタに関しても、メイン記事はPCのページに書いて、戯言とは分離した方がいいかもしれないなぁ。

2002/04/28

SakuraへIEEE1394増設・・・。

また例によって思いつきで、サブマシンSakuraへIEEE1394を増設することにした。当初、玄人志向ブランドのマルチインタフェースボードであるCHANPON2-PCIをターゲットにしていたが、いつも行く店にはどこにもなく、梅田ヨドバシカメラにて何とか確保。
さっそく、Sakuraに装着してみたが、思わぬ弊害発生である。CHANPON2-PCIには、IEEE1394以外にもUSB2.0やIDE-RAID機能があり、PCIスロットの節約にはかなり有効であるのだが、マルチインタフェースを実現するためにPCIブリッジが搭載されている。どうやら、PCIブリッジのために書き込みアクセスの性能が半減しているようなのである。以前にもデュアルチャネルSCSIボードで経験したことなのだが、PCIブリッジを経由する転送は、読み込み(PCI→メインメモリ)には差がないものの、書き込み(メインメモリ→PCI)については半分程度の性能しか出ないことがある。PCIのレイテンシタイマーの設定で解決できるらしいのだが。CHANPON2-PCIのIDE機能をUltra100TX2の代用として使うつもりであったので、書き込み性能が半減するのは、何とかなるとはいえ、かなりがっくりきた。もうひとつ気に入らない点として、IDE部のアクセスLEDがプライマリチャネルのアクセスにしか点灯しないことがある。おそらくRAID0またはRAID1を意識してそのような仕様になっていると思われるが、普通にIDEとして使いたい場合には余計なお世話である。
結局、そのままCHANPON2-PCIを使うことも考えたけれど、キャプチャ用に使うHDDの速度低下は我慢できなかったため、早々とCHANPON2-PCIを手放し、I-O DATA製の 1394-PCI2/DVCを購入。これは純粋なIEEE1394なインタフェースであるが、DV形式でのビデオ編集を意識した製品で、Ulead製のVideoStudio5SEが付属している。その割りに妙に安い(5000円弱)と思ったら、既に後継機種が出て、生産完了しているためであったようだ。
1394-PCI2/DVCをSakuraに装着するため、開封して説明書など眺めていたときのこと。またまた愕然する補足説明を発見。1394-PCI2は、Windowsの電源管理に対応しないとのこと。これじゃ、タイマー録画を行うSakuraには装着できない。一瞬、メインマシンYuiに装着しているIEEE1394 I/Fと交換してみることを考えたけれど、ダメもとで、1394-PCI2をSakuraへ装着し、電源管理がうまくいくかどうかを確認してみたら、あっさりとうまくいってしまった。Windows2000標準ドライバが何気にバージョンアップしたのか、補足説明の情報が古いのか、チップのリビジョンが上がって電源管理が可能になったのか・・・。ま、電源管理の問題は一応解決で一安心。キャプチャの方も問題なくできるようだし。

2002/04/27

続続、春の新番組・・・。

ようやく「藍より青し」が関西でも放映開始。これで、録画予定であった番組が全て放映開始されてことになる。で、アニメなページも更新。「藍より青し」も、期待を裏切らない出来で、いい感じである。
これで、今のところは、
が、DVD購入予定リスト入りである。

今日も散財・・・。

給料も出たことだし、新刊も色々と出ていたので、例によって三宮の各ショップを巡回。DVD2枚、2枚組みCD1つ、単行本5冊に雑誌5冊を購入。さすがに重かった・・・。そういえば「藍より青し」のOP/EDのCDも出てたようだけど買い忘れ。
あと、VTR1000Fのヘッドライトバルブ交換用として、カー用品店にて高効率HID色なバルブを購入し、純正バルブと交換。さすがに明るくなった。RFのときは、純粋に純正バルブではヘッドライトが暗かったので交換したのだが、VTRについては純正のままでもそれなりに明るいので、交換するかどうかはちょっと迷った。結局、「やっぱり白くて明るい方がいい」ということで交換したんだけれど。

ゴールデンウィーク開始・・・。

ついに始まったゴールデンウィークだけれど、例によって予定なし。後半には、実家にVTR1000Fで帰省する予定だけれど。
明日か明後日あたりに、ちょっと遠出してみようかなぁ。

パーツ遍歴更新・・・。

パーツ遍歴のページに、ビデオカード遍歴を追加。これまた、結構な数のビデオカードを使ってきたんだなぁ、と、改めて思う。交換する理由としては、問題発生と、衝動的が半々というところか。次の交換は、GeForce4シリーズの後まで引っ張ろうと考えている。今のビデオカードでも性能的には十分だし。

2002/04/22

大型二輪免許取得・・・。

日曜に免許取得できるのかと思っていたらしっかり無理であったので、急遽、休みを取って、明石の免許センターに行くことにした。前に免許更新で行ったときとイメージが違うと思ったが、冷静に考えてみると、免許試験場と更新センターは別の建物なのであった。建て替えたのかと思ってしまった。例によって窓口たらい回しと長い待ち時間をクリアした後、11時30分ごろに免許証交付。
そういえば、前回の免許更新の直後にシステムが変わったため、今まで旧タイプの大きい免許証をずっと持っていたのであった。今回の免許取得で、晴れて通常サイズの新免許証へ移行できた。ちょっと嬉しい。

VTR1000F納車・・・。

大型二輪免許の取得で休んだついでに、VTR1000Fの納車まで一気に済ましてしまうことにした。日曜がずっと雨天だったのでやや心配ではあったが、天気もばっちりで一安心。
VTRに跨ったことはあったものの、実際に自分で動かすのは初めてなのでさすがに心配であったのだが、いざ乗ってみると、RF400RVより軽い感覚があり、ちょっと驚いた。取り回しも、RF400RVより楽。カタログ数値上は大体同じ車重なはずなのだが、マフラーが社外品に交換されていることもあるので、RF400RVより本当に軽いのかもしれない。
一旦、自宅マンション前でこのページ用の写真撮影をした後、VTRに慣れるために六甲アイランドでしばらく走ってみることにした。六甲アイランドは、さほど交通量もなく、長い直線道路などもあったりするので、バイクに慣れるには便利な場所なのである。何回かアクセルを大きめに開けてみたりしたが、さすがリッターバイク、RFとは次元が違う加速をしてくれる。大型二輪免許を取ってよかったと思った瞬間であった。
あと、予想はしていたのであるが、RF400RVよりは振動は多め。でも、400ccの4気筒から1000ccの2気筒に変わったことを考えると、かなり振動は抑えられている方だと思う。ハンドルには振動があまり伝わってこないように工夫してあるのかもしれない。逆にフレームには振動は結構伝わってくるが、今のところ許容範囲である。ツーリングしてみたら、また見方が変わるかもしれないけれど。
というわけで、久々にバイクのページを更新。ついでに整理したので、ちょっとは見やすくなったと思う。

2002/04/20

ふと思ったこと・・・。

そういえば、僕と直接の面識がない人で、このページ見てる人っているんだろうか。
もし、そのような人がいたら、よければ僕の方までメールを下さい。

パーツ遍歴ページ追加・・・。

そういえば最近PCのページのネタを追加してなかったので、一度書いてみようと思っていたパーツ遍歴ページを追加。メインマシンで使ったことがあるパーツについて、主なものを列挙していく予定。でも、既に忘れているものも多いし、そもそもかなりの量になりそうなので、一気に更新せず、ちょっとづつ更新する予定である。

出張・・・。

今週の水曜と木曜は東京に出張であった。例によって、仕事関連のセミナー等への出席のためである。
同行者は、これまた例によってMY氏とYS氏。この面子でなければ、もっと出張は楽になりそうなものだが。両者とも、どこか常識からずれた部分があるので困るわけである。場所の移動に関しても、他の二人が信用できなかったので、ほとんど僕が仕切らせてもらった。ホテルへの移動に関してはMY氏が先に歩いていったので仕方なく付いていったが、しっかり場所を間違えて、アップダウンが多い道を思いっきり遠回りする羽目になった。明らかに別の場所を目指しているのが分かったので、途中で突っ込もうと思ったんだけれど。
・・・本来の目的以外の面で疲れさせるのは勘弁して欲しいな、本当に。

卒業検定・・・。

金曜に技能講習を完了できたので、土曜日に卒業検定を受験。今回の大型二輪免許の教習ではすっかり自信をなくしていたので、さすがに、合格できるかどうかはかなり不安であった。ま、さすがに当日になると、やるしかないか、という気分になったけれど。
教室で卒業検定についての説明があった後、検定で使用するバイクとコースの抽選があった。ここで、幸運にも、走った回数が多かった1コースと、比較的調子がよい5号車での受験となった。教習で使用していたバイクのうち、1号車は、リアサスペンションが死んでいる等、かなりコンディションが悪かったのである。これが回避できたのでひとまず安心、というわけである。
で、コースでの受験となるわけであるが、慣らし走行の後、すぐに1コースを走行開始。思っていたよりは順調にコースをこなしているなと思ったら、コース後半で次に行くべき場所が頭の中から吹っ飛んでしまい、思わずヘルプミー状態。コース忘れが減点対象であればこの時点でアウトだったが、減点対象ではなかったので助かった。次に行くべき場所を指示してもらい、残りのコースを何とかクリア。今回の卒業検定でコース忘れしたのは、不合格者を含めて僕だけだったようだ。さすがにかっこ悪かったなぁ。でも、発着点に戻るように指示されなかったということは、何とか合格できたのか、でも、最終的な判定で不合格になる場合もあるかもというわけで、やっぱり不安であった。
で、結果はというと・・・。

合格

であった。
合格者には改めて免許取得に関する説明があったが、日曜には取得できないことが判明。会社を休んで免許センターへ行くことになりそう。ただ、僕の場合学科と技能試験を免除されるので、昼過ぎには新しい免許証が受け取れるようだ。ついでなので、VTR1000Fの納車も一緒に済ましてしまおう。次の週末には実家まで乗っていく予定なので、早めにVTR1000Fに慣れておきたいし。
しかし、大型二輪免許を取ろうと思い始めてから取得まで、実質的に2ヶ月。長かったというか、短かったというか。ま、教習自体は面白かったので良しとしよう。

2002/04/14

続、春の新番組・・・。

「あずまんが大王」「十二国記」「ぴたテン」「ちょびっツ」が放映開始されたので、アニメなページを更新。
今のところ、一押しは、やっぱり「あずまんが大王」だなぁ。「あずまんが大王」といえば、電撃大王の4月号と5月号を購入すると劇場版「あずまんが大王」プレゼント、というような情報があったけれど、実際には優待販売のようで、ちょっとがっかり。ただし、色々とおまけが付いてるようなので、購入予定ではある。

シミュレータ・・・。

今週は、大型二輪教習のうちシミュレータ教習があった。バイク型のシミュレータを使って、危険予測などの訓練を行うのである。僕が初めて免許を取った約10年前にはそんなものはなかったので、興味津々で教習に行ったわけである。
教習所にあったのは、三菱製のシミュレータ。さすが三菱製だけあって、ガソリンスタンドが三菱石油だとか、登場する車が三菱製というのはご愛嬌。ゲーム画面を見慣れている目からすると、画面は、数年前のPCゲームみたいな感じでしょぼめであったが、バイクの挙動はそれなりに再現されていた。ただし、重大な欠点があったけれど。
重大な欠点というのは、ずばり「バイクからのフィードバックがない」ということに尽きる。バイクに乗っていると、例えば、ブレーキをかけるとか、クラッチをつなぐなどといった操作に対してバイクからのフィードバックがあるんだけれど、さすがにシミュレータでは、それを再現できていなかった。要するに「操縦感覚がつかめない」のである。クラッチがつながる感覚がないからエンストしまくりだし、バンクする感覚もつかめないからカーブもまともに曲がれない。そういう状態でいきなり車や人が飛び出してきたりしても対応する余裕などないわけで、結果はぼろぼろだったと思う。同じ時間にシミュレータ教習を受けたのは僕を含めて3人で、実際にバイクに乗っているのは僕ともう一人の方だったようだけれど、その方もかなり苦戦していたようである。
ということで、個人的にはどれだけ効果があるかはかなり疑問なシミュレータ教習だけれど、実際に道路に出て、同じような状況を体験することは事実上不可能なので、意味があることは認める。

MSDNメディアパック到着・・・。

なかなか届かないので、直接MSDNなページから各OSのイメージファイルをダウンロードしようかと仕掛け始めたときに、MSDNのメディアパックがマイクロソフトから到着。CDの割にやたらでかい箱が届いたのでどんな風になっているのかと思ったら、2個のハードケースの中に数十枚のCDが突っ込まれていた。さすがにこの分量だと、それなりにでかいケースが必要になるのは分かるが、狭い我が家のどこに置いておこうか・・・。
今回のメディアパックにはWindows98以降の各種OSもあったけれど、今のところ、OSの更新をかけるべき環境もなし。おそらくWindows XP Professionalは、どれかのマシンに導入することになると思うけれど。

SakuraのHDDを換装・・・。

サブマシンSakuraに装備しているHDDのうち、不良セクタ持ちなDTLA-305040を、同じくIBM製のIC35L080AVVA07-0(ややこしい!)へと換装。三宮のパソコン工房でこいつを購入する際には、80GBなHDDとして、BarracudaATA4とIC35L080AVVA07-0とMaxtorのやつのどれにするか迷ったんだけれど、Maxtorのは喧しいらしいし、BarracudaATA4はちょっと前に購入したのと在庫がない(80GB品は入荷予定がないらしい)ということで、ちょっと冒険だと思いつつ、IC35L080AVVA07-0に決定。7200rpmで80GBなIDEHDDでは一番安かったのも理由のひとつではある。
動作音は、流体軸受け採用のBarracudaATA4よりは、さすがに回転音が目立つけれど、かなり静かな部類だと思う。速度は、BarracudaATA4より微妙に高速。NTFS上で44MB/s前後。世代が新しいだけあって、やっぱり速いな。
DTLAクラッシュの件があるので、実際に使用する前に全セクタのチェックをかけてみたのだが、特に問題はないようで一安心。後からクラッシュすることも考えられるけれど、それはどんなHDDでも言えることなので、とりあえず気にしないことにする。ついでにDTLA-305040の方もチェックしてみたら、何故か不良セクタが検出されず不思議な気分。チェックしたユーティリティのバージョンも違うし、環境も違うので、たまたま出ないようになっただけなのか、代替セクタ処理が入ったのかは定かではない。でも、もともとDTLA-305040は売却予定だったので、深く追求するのはやめた。
あとは、やってみたいことといえば、SakuraのビデオカードをSPECTRA8400からMillenniumG400に戻すことくらいかなぁ。G400は現在実家のマシンに搭載しているんだが、こいつのDualHead DVD Max機能は捨てがたいものがあるのだ。Sakuraで録画したMPEG2ムービーをTV画面で見たいという目的があるのだが、nVidiaのチップを使ったビデオカードでのTV出力画質は、G400でのTV出力の画質と比較するとかなり見劣りする。最近のnVidiaのチップに装備されたnViewではどのようになっているのかは未経験だけれど、nViewのためにビデオカードを購入するのはさすがに無駄な気がする。

2002/04/06

春の新番組・・・。

そろそろ、春の新番組が放映され始めたので、アニメなページを更新。WOWOWのノンスクランブル枠が消滅したけれど地上波の枠が増加したため、結果として、録画予定本数が増加。ついに、ビデオデッキ側での予約枠が足りなくなって、本格的にサブマシンSakuraを録画パソコンとして運用開始することになった。現時点での予約数は、毎日消費するにはややきついので、いくつか予約からはずすことになると思う。
ちなみに、現時点での期待作は、
というところかな。

続、VTR1000F・・・。

午前に教習を受けた後、改めて正式契約を行うため赤男爵へと出撃。ローンの方式を決定し、頭金を払って契約完了である。あとは、予定通りに、今月中に免許が取得できれば完了であるが、最近、やや自信喪失気味。今日の教習でも大ポカやらかしたし。
契約完了後、改めて購入予定のVTR1000Fをチェック。VTR1000Fには、どうやら「リザーブタンク切り替え」というのはないらしい。燃料計はないけれど警告灯はあるので、これに頼るしかないようで。インターネット上の情報を見る限り、VTR1000Fは10km/lは大丈夫そう。つまり、現在のRF400RVとあまり燃費は変わらないらしい。やや複雑な気分。
また、VTR1000Fに装着されているマフラーについても調べてみたが、どうやら、結構高い製品(ノジマ FASARM PRO TITAN 定価198,000円!)のようである。パワーアップできる上に純正マフラーより軽いので、音の問題さえクリアできれば、このまま装備しておきたいものである。

2002/04/01

VTR1000F・・・。

ついにやってしまった。本契約ではないとはいえ、実質的に購入手続きである。
以前にちらっと立ち寄った近場の赤男爵に、黒の逆輸入VTR1000Fが置いてあった事があった。さすがに、もう売れてしまっているのではと思いつつ、また赤男爵へ寄ってみたところ、予想通り、黒のVTRは売れた後。黄色のVTRもあったのだが、今回は赤か黒のVTRを狙うつもりであったので、射程外なわけである。
そこで、店員さんと話をしてみたら、引き取り交渉中の赤VTRがあるとのこと。これが、なかなか状態がよい上に、マフラー交換済み、おまけに逆輸入車と来た。しばらくこの赤VTRを眺めつつ話をしていて、ふと気づくと、購入するつもりになっている僕がいたわけであった。
さすがにVTRを即金で購入できるほど金持ちではないので、今回はローンを組んで購入することになる。銀行のほうが、今、少々ややこしい状況になっているので、その状況確認の後、本契約ということになりそう。
もう、後戻りはできませんな。

教習開始・・・。

ようやく教習開始。会社の上司に了解を得て、週に何度か平日にも教習に出ることができるようになった。
教習開始時、特に詳しい説明もなくいきなりバイクに乗らされたのには、さすがに戸惑ったけれど。でも、もっと戸惑ったのは、やっぱり、
であった。教習車はCB750Fなのであるが、これはRF400RVと比較すると確実に30Kg以上重い。また、油圧クラッチを装備しているのだが、僕は、油圧クラッチはもっと軽いものだと思っていた。ところがどっこい、CB750Fのクラッチは非常に重いのである。どうも、油圧クラッチというのはそういうものらしい。おかげで、毎回、教習後は左手が非常につらい状況で、翌日は筋肉痛、というパターンである。なお、バイクの取り回しの練習もさせられるので、結局、全身筋肉痛である。多少は運動不足解消になるかもしれないけれど。
1回目の教習はとにかく慣れないことが多かったので、まずは大型バイクの感覚に慣れることから始めるような感じであった。また、今までの経験で身に付いてしまった乗り方の癖のいくつかを直すように指導された。この癖を出さないように意識することも必要になった。
2回目からは、決まったコースを走るパターンの教習になった。この「決まったコース」というのが、図で見ただけでは感覚がつかみにくく、かなりの曲者であったのだが、3回目の教習で、何とかコースを覚えることができ、少しは余裕もでてきたので、細かいミスをなるべく犯さないように走るようにした。
ま、こんな感じでいければ、何とかなるでしょ。
あと、教習開始してから感じたことがもう一つ。
「RFって、軽い。パワーも思っていたほどはないし・・・」
教習所にはRFで通っているのだが、教習終了後にRFに乗ろうとすると、CB750Fとの感覚ギャップの大きさに非常に戸惑う。CB750Fは、上記したように確実にRFより重いけれど、さすがに排気量の差があるのでパワフルなのである。おまけに、CB750FとRFではかなりポジションが違う。RFは、どちらかというと、ツアラー仕立ての割りにスーパースポーツに近いポジションなので、ごく普通のポジションであるCB750Fとはかなりの差がある。もっとも、こういうように感じるのは、僕が過去にネイキッド系のバイクに乗ったことがないからかもしれないけれど。

戯言へ戻る