2001年1月の戯言。


2001/1/28

DC騒動・・・。

何かSEGAが騒がしいですねぇ。確かに最近やばそうな雰囲気でしたが・・・。ドリームキャスト自体は悪いハードじゃないと思うんですが、いいソフト・サードパーティに恵まれなかったということは、やっぱり戦略失敗なんでしょうか?
でも、ソフトメーカーとしてのSEGAはかなり侮れないと思います。コンシューマーでソフト専業にシフトすれば、そこそこの成果が期待できるんじゃないでしょうか?
今のうちにと思って、ドリームキャストのブロードバンドアダプタ購入してしまいました。PSOやってみるかな?

本日の衝動買い・・・。

実家用にマシンを1台組むつもりだったんで、ケースとして、ちょっと前から目をつけていたオウルテックのOWL-602WS SEと、キーボード・CD-ROMドライブ・FDDを購入してしまいました。
現在のメインマシンの中身を全てOWL-602WS SEへ移植し、空いたFREEWAYケースに余っていたパーツ+αを組み込んで完成。P3-450MHzなマシンですが、G400だし、メモリも128MBあるし、HDDも13GBあるし・・・ということで、しばらくの間は実用に耐えるでしょう。
OWL-602WS SEはかなりでかいケースです。5インチベイも4つあるし、3.5インチのベイも豊富です。その気になれば、標準構成のままで3.5インチHDDを10個も内蔵できます。RAIDを組むような人にとっては最適なケースかもしれません。メインテナンス性もかなり良い方だと思いますが、奥行きがFREEWAYケースより短い分、ベイ周りが多少狭いです。電源としてDELTA製300Wが搭載されていましたが、予想外に静かだったことを除けば、ATX電源コネクタが短すぎるのと、ベイの多さの割に電源コネクタが少なくて短すぎるのが気になりました。ファンは8cm角を背面2個・前面2個の合計4つ付けられますが、前面の下段にファンを付けたければ、そこに付けるシャドウベイと干渉します。あと、ちょっとしたことなのですが、電源・HDDアクセスLEDを交換するのが簡単です。既にHDDアクセスLEDは青色になりました。
・・・FREEWAYケースが100点満点で90点とすると、OWL-602WS SEは80点というところでしょうか?
DOS/Vパラダイスで、新種のメカニカルタッチキーボードを見つけました。FILCO剣と比べると、キーを押したときの最初のディレイが長い目なのと、キータッチが柔らかめですが、だいたいの操作感は良好です。FILCO剣と違って、キーボードで電源ON・スリープ・ウェイクアップできるので、ケースが変わって電源が遠くなり多少不便になったのを解消できそうです。
・・・そろそろ衝動買いはやめよう。

2001/1/22

メモリそろそろ底値かな・・・。

給料日前なんですが、思わずPC133な256MBのDIMMを購入してしまいました。最近カード払いばっかりだったのですが、今回は現金払い。だって1万ジャスト(税別だけど)だったんですもん。
しかし、メモリも安くなりましたよねぇ。128MBで2万とかしてたのはそんなに前じゃないはずなんですが。去年の夏ごろだったかな? 最近の円高で、そろそろメモリ価格も上昇しそうな気配を感じるので、今のうちと思って購入しましたが、この予想は外れるかもしれません。
今回のメモリ増設で、次のような構成、
という構成にして、PC100な128MBを予備としてキープするつもりだったのですが、メインマシン側で相性らしき問題(時々64MB分が認識できなくなる)が発生したため、最終的には
という構成に落ち着きました。なお、サブマシンはメモリクロック133MHzで運用していますが、PC100なメモリは悲鳴を上げることなく動作しています。さすがMosel Vitalic。
ついでに、ディスプレイの上に置くテーブルも購入してしまいました。ディスプレイの上は完全にデッドスペースだったので、あまり重いものは置けないとはいえ、少しは物が整理できそうです。今のところは、溜まってきたDVD-RAMメディアの置き場所になっています。

給料日・・・。

いや、まだもう少し先なんですけれどね・・・。
今月はカードキャプターさくら劇場版2作目と、ハンドメイドメイ4巻と、丹下桜さんなCDを購入予定です。でも、職場移転の絡みで交通費清算が入って減収になりそうな気配だったりもします。しばらくするとEDiCubeNoteの代金引き落としもありそうだし・・・。ちょっと残高が心配・・・。

2001/1/13

冬の新番パート2・・・。

第1話を見逃してしまったテイルズオブエターニアは、何とか知人から録画したテープを借りて見ることができました。アニメのページでも書きましたけれど、期待が大きかった分、ちょっと厳しい感じです。悪くはないんだけれど。
地球少女アルジュナは、いきなりの関西弁にびっくりしましたが、全般的にいい感じです。この感じでそのまま続いてくれるのを期待。

Yuiの電源を換装・・・。

また悪い虫が動き出したようです。思いつきで、サブマシンYuiの電源を換装してしまいました。
今まではENERMAX EG301P-VEだったんですが、あまり静かじゃなかったもので、ファン交換&ファンガード切除して使ってました。今回は、ENERMAX EG351P-VE Whisperというのを購入。Whisperという位だからそれなりに静かじゃないかと期待しての購入だったんですが、まあまあという感じですね。
EG301P-VEも、EG351P-VEもファン2個(8cm+9cm)で、電源下部から吸気して電源後部から排気するようになっていて、換気性能はいいみたいです。EG301P-VEの方は、8cmファンと9cmファンの部分と電源前部(8cmファンの反対側)の小さいスリットが空気の通り道になっているのですが、電源前部からの空気の流れはほとんど期待できません。EG351P-VEの方は、電源前部がほぼ全面スリットになっていて、こちらからの空気の流れをかなり期待できそうです。EG301P-VEの時には、ケース上部にたまった熱気の排出がうまくできなかったようですが、EG351P-VEではケース上部の熱気もうまく排出してくれそうです。
あと、EG351P-VEではファンガードが金色になっています。かっこいいんですけれど、さすがにあまり見る機会はなさそう。電源コネクタも8個。これだけあれば大丈夫。
しかし、Athron1Gなマシンで静音化を狙うっていうのはやっぱり難しいかも。メインマシンの方が静かかもしれない・・・。

2001/1/8

冬の新番・・・。

今週から、いくつかアニメの新番組が始まります。秋までと違って、今度はいくつか楽しみにしているアニメがあったりします。テイルズオブエターニアとか、地球少女アルジュナなどなど・・・。
で、今日はテイルズオブエターニアの第1回だったんですが、いきなり放映時間が違ってて録画失敗。外出中だったのでフォローできませんでした。めっちゃ悔しい。誰か録画できた人見せて下さい(って著作権的にまずかったんだったっけ?)。

PX-W1210TA帰還・・・。

年末にプレクスターに発送したPX-W1210TAが本日帰還しました。Norton Internet Security のCD-ROMメディアだけ認識できないっていう変な症状だったんですが、プレクスターでも症状を確認できたらしく、初期不良とのことで新品交換となりました。届いたドライブでは問題なくメディアを認識できました。
プレクスターさんには以前CD-ROMドライブのファーム更新の際にもお世話になっています。テクニカルサポートの対応も良く、信頼できるメーカーだと思っています。でも、何故にDVD-ROMドライブを出してくれないんだろう?もし出たら速攻で購入するんだけど。

2001/1/7

酔っ払い・・・。

普段は関東にいる親しい元先輩が実家の方に帰ってきているとのことで、土曜の晩は親しい面々が集まって飲み会になりました。いやぁ、こんな席で飲む酒は、やっぱりいいですねぇ(何か親父くさ)。久々に壊れてきました。2次会と、前回(?)のリベンジも果たしてきました・・・。気が付けば終電なし&帰りのタクシー代もなしで、今回のメインゲストをうちに泊める代わりに、タクシー代を払ってもらうことになってしまいました。
で、家に帰ってきた頃から頭痛が・・・。いつもは冷酒をグラス3杯程で止めるんですが、ビール中ジョッキ+冷酒グラス5杯+水割り(?杯)も空けていたようで、かなり飲みすぎだったみたいですな。頭痛薬飲んだのですが、結局まだズキズキしてます。

サブマシンのビデオカード・・・。

衝動的に、サブマシンのビデオカードをMatrox Millennium G400から、Leadtek WinFast GeForce2MX DH Pro (nVIDIA GeForce2MX) に換装しました。G400はオーバーレイ性能が比較的弱いらしく、常用したい解像度である1600x1200のフルカラーではオーバーレイできず、1280x960が限界だったのが、換装後は常用解像度である 1600×1200フルカラーでも問題なくオーバーレイが使えるようになりました。G400からGeForce2MXへの換装ということで、画質の低下が気になっていたのですが、思ったよりは画質低下は少なく、一安心です。
しかし、こんな風に衝動的にパーツ換装なんてやってるとまた金欠になりそう。でも、やっぱり、やめられないんですよねぇ。

アナログキャプチャの謎、解決。

サブマシンに導入しているDVRaptor2000は、「Analog Capture Kit」を導入することで、DV端子ではなくビデオ入力端子からのビデオキャプチャができるようになるんですが、DVRaptor2000に付属しているPremiereではアナログキャプチャできず、今まで謎でした。
実は、Anarog Capture Kit 付属の MediaScope というユーティリティでキャプチャできるんですが、今までそれに気づいていませんでした。それどころか、そんなユーティリティがあることも気づいていなかったわけです。Analog Capture Kitには紙のまともなマニュアルは付属せず、PDFファイルで供給されています。これを見れば一目瞭然だったんですけれどね。
当たり前のことなんですが、マニュアルはちゃんと読みましょう、ってことですね。

2001/1/2

ついに21世紀ですねぇ・・・。

いつのまにか21世紀になってしまいました。ちまたも去年(2000年)のあの大騒ぎよりは比較的おとなしい感じがしたのは気のせいでしょうか? まぁ、今年はY2Kな問題もなさそうだし。
私のほうはといえば、例によって年末年始は実家でだべってました。28日まで出張だったもんで、30日から帰省。今年は4日が初仕事なんで、今日(2日)には戻ってきたのでした。
あ、いつも行ってるゲームセンター行くの忘れてしまった。このゲームセンターでは友人が社員として勤めてて、いまだにグラディウスIIIを置いてくれてたりします。ちなみに、IIIは未だにクリアできてません。初代・II・沙羅曼蛇・沙羅曼蛇2はクリアできたんですけれどね・・・といっても1週目までですけど。ライフフォースはプレイする機会があまりなくて、これも未クリア。
そういえば兄の家についにパソコン導入されたみたいです。兄の家には既にLANの口が出てて、そこにパソコンを繋げればインターネットと繋げられる環境だったんですが、無線LANにチャレンジしたもののうまく繋がらずヘルプ頼まれてしまいました。LAN自体は生きていることを確認できたものの、無線LANでは全く繋がる様子がなく、結局挫折。無線LAN機材一式を購入した店で相談したみた所、一式を新品と交換してもらうことができました。交換後、無事に動作しているみたいです。

X1エミュレータ・・・。

実家に帰ったついでに、ふと思い出してX1のテープ版ソフトを持って帰ってきました。テープをWAV化してやれば、いくつか発表されているX1エミュレータで過去の名作をプレイできるのではないかと考えたからなんですが、この手のエミュレータは実機のIPL-ROMとかCG-ROMのイメージが必要なんですね。実機は既に処分してるので、まっとうな方法でROMイメージをゲットするには中古なX1を購入するしかないわけで・・・。間抜けでした。中古X1は日本橋とかならまだ転がってそうですけれどね。

戯言のページへ